




玉ねぎの皮でハンカチを染めてみよう
普段は捨ててしまう”玉ねぎの皮”を使って、野菜染め(草木染め)に挑戦!
輪ゴムを使って模様をつけて、世界でたった一つのハンカチを作りましょう。
玉ねぎの皮で、どんな色に染まるでしょうか?どんな模様が出来るでしょうか?玉ねぎの皮をその場で煮だして染液を作り、ミョウバン媒染液で色を定着。SDGsのお話しもありますよ。皮を剥いた玉ねぎ3玉のお土産付き♪
※玉ねぎ一人3玉皮を剥いて皮を使用し、可食部はお土産で参加者にお持ち帰りいただきます
学べること
集合イベント
○
<集合イベント開催の際に必要な設備>
・コンセント1~2口 など
※会場自体には水場は不要(バケツを置いてすすぎ作業を行います)水を汲む水道をお貸しください
※染めたハンカチは濡れたままお持ち帰りいただきます(その場で乾かしてお渡しする場合は、ワークショップ外にて乾かす時間が別途必要です)
オンライン
○
<オンライン開催の際の材料について>
材料キットの送付あり
(ハンカチ、媒染剤等)
一部、参加者ご自身でご準備いただきます
- 対応時期
-
通年
- 対象
-
大人、親子
※小学生以上の子どものみの参加も可能 - つくる個数
-
ハンカチ1枚
※ハンカチサイズ20cm×20cm 日本製 綿100%皮を剥いた玉ねぎ3玉の可食部(中身)は参加者のお土産となります
ワークショップの流れ
<オンライン開催の場合> 約60分
玉ねぎの皮を剥く
皮を煮出している間にハンカチの模様付け
・輪ゴムを使用してハンカチに模様づけ
染液→ミョウバン液の順に漬ける
漬けている間に…
・染物の工程やSDGsにつながるプチ講話
・玉ねぎクイズやおすすめの食べ方紹介
ハンカチを水洗い&輪ゴムを開く
完成
濡れたまま袋に入れてお持ち帰り